1.香水

猫に危険なアイテムとして、まず挙げられるのが「香水」。香水にはエタノールや香料、精油など、人間にとっては無害でも猫にとって有害な成分が数多く含まれています。
猫の体には香水の成分を分解する酵素があまりないため、舐めたり吸い込んだりすると中毒症状を起こす懸念があります。特にリナロールやリモネンといった植物由来の香料は要注意。体内に蓄積し、吐き気やふらつき、けいれんなどを引き起こす可能性があります。
飼い主の体についた香水も猫が舐めたりするケースがあるため、香水を使うときは注意が必要です。猫と触れ合う前に完全に乾かすこと、香水をつける部位を猫が触れられない場所にすること、そして猫の近くでスプレーしないことが大切です。
アロマなどの天然素材のものであっても、猫は代謝が苦手な場合があり器官に負担をかけてしまう危険性があるため、どんなものであっても注意が必要です。
2.ヘアゴム

続いて挙げられるのは、「ヘアゴム」。ヘアゴムは一見無害に見えますが、猫が遊び道具と勘違いして口に入れてしまうことがあります。遊んでいるうちに誤って飲み込む可能性も。
飲み込んだヘアゴムが腸に詰まると、腸閉塞や消化器の損傷を起こし、最悪の場合は手術が必要に。また、ゴムに整髪料やヘアオイルが付着していると、それを舐めた際に化学成分が体内に入り中毒を起こすおそれもあります。
使ったヘアゴムは洗面所やテーブルの上に放置せず、引き出しやポーチなど猫の届かない場所に片付けるようにしましょう。
3.ハンドクリーム

冬など乾燥した季節に使う機会も多くなる「ハンドクリーム」。ハンドクリームにも香料、防腐剤、植物エキスなどの成分が多く含まれています。人間の肌には問題がなくても、猫が舐めると体内で分解できず、下痢や嘔吐、皮膚炎などの症状が起こる心配があります。
特にアロマ入りや保湿効果の高いタイプは、精油やカカオバター、メントールなど猫にとって有害な可能性がある成分が含まれていることもあるため注意が必要。
甘えん坊の猫は飼い主の手を舐めることもあるため、ハンドクリームを塗った直後に触れ合うのは避けた方が無難です。クリームが完全に乾いてから猫を撫でるようにし、可能であれば無香料・無添加タイプなど猫に対する安全性が高いものを選ぶと安心です。
4.洗顔料

最後に紹介するのは「洗顔料」。洗顔料やクレンジングには、界面活性剤や香料、防腐剤などが含まれています。これらは猫の粘膜には刺激が強く、舐めた場合に胃腸にダメージを与えるおそれがあります。
猫が洗面所に興味を持つ場合、洗顔料のボトルを嗅いだりすることも。洗顔後はしっかりすすぎ、洗面所に置くスキンケア用品もできるだけ扉付きの収納にしまっておきましょう。
猫がうっかり舐めないようにするためには

猫は飼い主の匂いや動きにとても敏感で、好奇心から様々なものを舐めてしまいます。完全に防ぐことは難しいですが、少しの工夫で事故のリスクを減らすことができます。
例えば普段使うケア用品は猫の手が届かない場所に片付けること、スキンケアやヘアケアしたら成分が乾いてから猫と触れ合うこと、香りの強い製品を猫の生活空間では使わないことが効果的。
また、猫が人の手や髪をよく舐める場合は、無香料の製品やペット対応の安全なケア用品を選ぶのも良い方法です。洗面所やドレッサーまわりを常に清潔に保ち、猫が誤って触れないようにしましょう。
留守番や相手をできない際はケージの中にいてもらえるようなスペースを作ることも、いたずら防止や愛猫に触れる前に注意をして身支度をできるため安心な対策とも言えるでしょう。
まとめ

私たちが日常的に使っている香水などのアイテムは、猫にとって危険な成分を含んでいる場合があります。ヘアゴムのような一見無害そうなものでも、誤飲すれば命に関わる事故につながることがあります。
人にとって心地よい香りや使い心地でも、猫にとっては有害であることを意識することが大切。今回の記事を参考に、手・顔・髪のアイテムの管理は徹底しましょう。