1. またたびを与える
発情期の猫の気を紛らわそうと、またたびを与えるのは避けた方が良いようです。一瞬気がそれるだけですぐにまた元に戻ってしまいます。
また、与えすぎは呼吸困難などの問題を引き起こす場合も。発情期の間ずっとまたたびを与えるのは猫の体に負担をかけてしまいます。発情期のたびに与えるのも良いとはいえないでしょう。十分にご注意ください。
2. 綿棒での刺激
メス猫の場合、交尾をすると早く発情期が終わります。そのことを利用して湿らせた綿棒で刺激するという方法があるのですが…。素人がヘタに行うと、猫の体を傷つけることに繋がってしまいます。専門知識がない場合、行ってはいけない行為です。
発情期のたびに綿棒で刺激をするくらいなら、避妊手術を考えた方が良いでしょう。もし繁殖させる予定がないのなら、手術をした方が猫にとっても負担が軽くなります。飼い主さんも鳴き声やその他の行動に困ることがなくなるでしょう。
3. 構いすぎる
発情期になると、猫がいつもにも増して甘えん坊になります。そんな様子を見て構いたくなってしまうことがあるでしょう。でもちょっと待ってください。
猫が甘えているのはオスを誘う仕草であって、飼い主さんが構いすぎると刺激となり収拾がつかなくなってしまいます。さらに鳴き声が増すなど大変な事態になる可能性がありますので、なるべく干渉せずに見守ってあげましょう。
4. 不妊手術
発情期中の不妊手術には注意が必要です。発情して慌てて手術を受けさせようとする飼い主さんは多いのですが、よほどの理由がない限りは発情中の手術は避けましょう。発情中は卵巣や子宮にある血管が通常より太くなっています。
そのため、出血の危険を伴います。また、発情期に入ると全く食事をとらなくなり鳴いてばかりという猫もいます。猫の体力が落ちている場合は避けた方が無難でしょう。特に食欲が低下している場合は危険を伴います。
不妊手術の時期については、かかりつけ医と十分相談した上で行いましょう。その際は、手術のリスクに関してもしっかりと説明を受けてください。
5. 怒りすぎ
発情期中の猫は鳴き声が大きい、スプレーをする、脱走を企てるなど、飼い主さんにとってストレスになりやすいです。それを度々怒っていたら、恐怖を感じてしまうでしょう。
猫にしてみたら、あくまでも自然な動きをしているだけなのです。ですから、なぜ飼い主さんに怒られるのか理解できないこともあるでしょう。猫が不快なことをしたからといって怒りすぎるのは避けてください。
まとめ
発情期の猫は、平常時の猫とは違うと思っておきましょう。いつもなら穏やかでも、気性が荒い別猫格になっているのです。それだけ発情とは激しいものなのでしょう。飼い主さんが刺激してしまわないよう、注意が必要なときなのです。