どうやったら猫に「ダメ」と教えられる?
猫にやってはダメなことを分かってもらうには、どうしたら良いでしょうか?
1.現行犯で叱る
猫にダメなことを教えるときは、猫がそれをやってからすぐ、現行犯で叱らなければ効果がありません。叱るときは猫の名前は呼ばずに、「ダメ!」「コラ!」など、短い言葉を決めて行いましょう。
絶対に体罰を加えてはいけません。猫との信頼関係に、ヒビが入る可能性があります。
ただ、いくら叱っても猫が言うことを聞かないことは多々あります。そんなときは感情的になって猫にぶつけても、猫は自分が悪いとは思わずにただ怖がるだけです。
猫がその行動をできないようにする方向で考えた方が近道です。
2.天罰を起こす
飼い主さんがしていると気が付かれないように、大きな音を立てたり、猫に少し水を垂らす程度で嫌な思いをさせて「天罰」を装います。
それを何度か繰り返すと、猫は「アレをすると嫌なことが起きる」と覚えてしなくなる場合が。
猫にバレないように、と言うのがポイントなのですが結構難しいこともあります。勘が良い猫には悟られてしまったり、動きが素早いので振り返られて、飼い主さんがしているとバレてしまったりすることも。
ですが、うまくやればしっかりとしつけられる例ももちろんありますので、根気良く上手にやれば、効果が期待できる方法です。
3.猫ができないように工夫する
実は、猫をしつけるよりも、猫がその行動をしないように工夫する方が早かったりします。例えば、入ってほしくない場所には柵をつける、いじってほしくないものは猫の手が届かないところにしまっておくなどすれば確実です。
猫をしつけるのは不可能ではありませんが、かなりの根気がいります。猫との我慢比べになる場合が多いので、もし難しいと思ったら、猫ができないようにする方が手軽です。
4.ダメなことをやめたらご褒美を与える
ダメなことを猫が止めたときに、ご褒美を与えるようにします。例えば、噛みグセのある猫が、噛むのを止めたらご褒美をあげる、入ってほしくない部屋から出たら、ご褒美を与える、などです。
猫が「コレをしないと良いことがある」と覚えてくれるまで、何度も繰り返します。猫の肥満を防ぐため、ご褒美のカロリー分はご飯から、差し引いておきましょう。
5.猫が嫌がるものを置く
猫がダメなことをする場所に猫が嫌がるものを置く方法もあります。猫が嫌がるものは一般的に、ガムテープなどのベタベタとした接着面、アルミホイルなどです。
その猫によっても異なるので、ちょっと可哀想ですが猫の嫌なものを見つけましょう。
6.無視する
猫がダメなことをしたとき、無視をするのも有効です。もし遊んでいるときに噛んだら、すぐに遊びを止める、部屋を出て行くなどして猫を無視します。
すると猫は、「コレをしても良いことがない」と分かり、しなくなることが期待できます。逆にダメなことをしなかったときは、十分に褒めてあげましょう。
そのメリハリも、猫にわかりやすく伝えるために大切です。
まとめ
繰り返しになりますが、猫をしつけるとき、体罰は決して行わないようにしてください。体罰をしても、しつけられないどころかデメリットばかりです。
お家の猫に合う方法というのもあるでしょう。無理強いはせずに猫に合う方法で教えるのが理想です。いくつか試してみて、ベストな方法を見つけてくださいね!