【猫とテレビに関する調査】テレビを見る猫は約5割。お気に入り番組第1位「岩合光昭の世界ネコ歩き」。好きなTVジャンルは「動物・ペット」が最も多い結果に。
猫がテレビをじっと見つめている光景を、見かけることはありませんか?実際はどれぐらいの猫がテレビに興味を示すのでしょうか?猫が好きな番組・人物やキャラクターなど、飼い主さんのリアルな声を紹介します。
更新日:
調査概要
- 調査内容:「愛猫はテレビを見るのか」についてのアンケート
- 調査方法:インターネット調査
- 対象者 :全国の猫と暮らす方 男女500名(25歳~60歳)
- 調査期間:2021年6月8日~6月14日
質問項目
- 愛猫はテレビを見ますか?
- 愛猫が見るテレビ番組のジャンルを教えてください(複数回答可)
- 愛猫がテレビを見ている時の姿を教えてください
- 愛猫がお気に入りの番組や人物・キャラクターなどありましたらお書きください
愛猫はテレビを見ますか?
- テレビを見る 49.2%(246人)
- テレビを見ない 50.8%(254人)
「テレビを見る」と回答した飼い主さんは49.2%、「テレビを見ない」と回答した飼い主さんは50.8%の割合でした。大差なく一定数の猫がテレビを見ているようです。
愛猫が見るテレビ番組のジャンルを教えてください(複数回答可)
- 動物・ペット 190票
- ニュース・ワイドショー 61票
- スポーツ 54票
- バラエティー 49票
- ドラマ・映画 39票
- アニメ 34票
- 天気予報 3票
- CM 2票
- その他 10票
猫が好むテレビ番組のジャンルは「動物・ペット」が最も多い結果となりました。
専門家によると、猫の視力は人間の10分の1 「0.1~0.2」程度と言われており、解像力も低いため、静止しているものはぼんやりとしか見えないようです。
ただし、動体視力は人間の4倍ほどであると言われています。1秒間に4mmというほんの少しの動きでも感知できるため、テレビに映る「動物・ペット」などに惹かれてつい見てしまうのは本能によるものなのでしょう。
愛猫がテレビを見ている時の姿を教えてください
- テレビ画面の前でじっと見ている 56.5%(139人)
- ベッドやソファーにくつろぎながら見ている 22.4%(55人)
- 飼い主さんの横に座って見ている 11.8%(29人)
- じゃれたり動きながら見ている 8.1%(20人)
- その他 1.2%(3人)
「テレビ画面の前でじっと見ている」と回答した方がもっとも多く、5割以上の飼い主さんが、テレビ画面の前でじっと見ていると回答しています。
テレビは1秒間に30枚の静止画を撮影したものを流しています。人間の目は1秒間に10枚程度しか認識出来ないため、テレビに流れる静止画は違和感なく、なめらかな動画として見えていますが、猫は1秒間に40枚ほどの静止画を認識できると考えられるため、ほんの少しずつ変わっていくテレビの画面が不思議で、じっと見入ってしまう結果なのかもしれません。
愛猫がお気に入りの番組や人物・キャラクターなどありましたらお書きください
<猫に人気のTV番組ランキング>
順位 | 番組名 |
---|---|
1位 | 岩合光昭の世界ネコ歩き |
2位 | めざましテレビ きょうのわんこ |
3位 | I LOVE みんなのどうぶつ園 |
3位 | 坂上どうぶつ王国 |
第1位は、岩合光昭さんの「世界猫歩き」でした。この番組は猫にとって定番なのかもしれません。
<その他TV番組>
- 志村動物園
- 相葉動物園
- ワイルドライフ
- どうぶつピース!!
- アンビリバボー
- さわやか自然百景
- ピタゴラスイッチ
- 深夜食堂
- 有吉ぃぃeeeee!
<お気に入り人物>
- 明石家さんま
- 菅総理
- マツコ・デラックス
- 江頭2:50
- 田原総一朗
- 藤井貴彦(アナウンサー)
- 藤井祐眞(バスケットボール選手)
<お気に入りのキャラクター>
- ミッキーマウス
- ドラえもん
- ガーフィールド
- チコちゃん(チコちゃんに叱られる!)
- はながっぱ
- ピカチュウ
- 目覚ましくん(めざましテレビ)
- アンパンマン
- ガンダム
- コナン(名探偵コナン)
- じゃりン子チエ
- しんちゃん(クレヨンしんちゃん)
飼い主さんしかわからないリアルな声を聞かせていただきました。
一昔前、テレビがブラウン管だったころに、ほどよく温かいテレビの上がお気に入りだったという猫の話をよく耳にした方も多いのではないでしょうか。薄型テレビになった現在でも、薄いテレビの上に無理やり乗って飼い主さんを見ているなんてことも少なくないでしょう。
くつろいでいるのか、遊んでいるのか、困らせたいのか、猫によっても違いますが、ケガを防ぐためにもテレビの転倒防止措置は必須のようです。