猫にヨーグルトを与えた効果

猫にヨーグルトを与えると、どんなメリットがあるのでしょうか?
下痢や便秘を和らげる
猫にヨーグルトを与えると、人間と同じく腸内環境が整い、下痢や便秘を和らげてくれる場合があります。ですから、愛猫のうんちの様子を見て、お腹の調子が悪そうであれば、ヨーグルトを与えてみても、良いでしょう。
ただ単にお腹の不調で下痢や便秘となっている場合もあれば、何か病気があっての場合も考えられます。手遅れになってしまっては取り返しがつきませんので、愛猫の体調が悪い時は自己判断せず、なるべく獣医師に診せてから、与えるようにした方が良いでしょう。
免疫力アップ!
腸内環境が整うことで、免疫力のアップが期待できます。ヨーグルトに含まれる乳酸菌の菌体成分により、免疫細胞が活性化するからです。腸内に乳酸菌が増えることで善玉菌の味方をしてくれるので、腸内環境が良くなっていきます。腸は免疫にとって重要な働きをする器官ですから、腸を整えることは非常に大切なのです。
口内炎にも効果があるかも
ヨーグルトを食べることで、腸内環境だけではなく口内環境も整えられます。猫の口内細菌を抑えることで、口内炎や歯周病の予防が期待できます。また、口内細菌の抑制によって、猫ちゃんの口臭も改善されるかもしれません。
猫への正しいヨーグルトの与え方

便秘の改善効果などが期待でき、食べるのが大好きという猫も多いヨーグルトですが、どのように与えれば良いのか悩む飼い主さんも多いでしょう。
ヨーグルトは適切に与えれば問題はありません。しかし猫の体質などにより、与えるのを控えたり、分量を調整したりしなければならないケースも多いです。心配な場合は猫用のヨーグルトやサプリメントもあるので試してみるとよいでしょう。
猫にヨーグルトを与える量
猫に与えるヨーグルトの量に決まりはありません。ただ、突然大量に与えるようなことはせず、体調を見ながら最初は少量から与えるとよいでしょう。体質によっては下痢をしたり、吐いたりすることもあります。
体重差を考慮しなければなりませんが、健康な成猫であれば1日に小さじ1~2杯くらいのヨーグルトを与えても大丈夫です。子猫の場合は小さじ1以下が良いでしょう。
猫にヨーグルトを与える頻度
成猫の場合、3日に1度以下が目安です。猫は毎日ウンチをします。2日間ウンチが出ない時などに、ヨーグルトを与えてみるのも良いでしょう。体重の低い子猫の場合は、2週間に1度以下で試してみましょう。
キャットフードにはバランスよく栄養素が含まれているので、猫に与えて食べない場合も心配ありません。便秘などの心配がなければ積極的に与える必要は無いのです。
猫にヨーグルトを与える際の注意点
猫にヨーグルトを与える際には次の点を注意しましょう
- カルシウムなどのミネラルの影響
- カロリーや糖分
- アレルギー反応
ヨーグルトにはカルシウム、カリウム、リン、マグネシウムなど多くのミネラルが含まれています。これらのミネラルが原因で尿路結石になる可能性があります。
猫にヨーグルトを与えて腎不全が改善するという説が時々見られますが、これは医学的には証明されていません。むしろ、ヨーグルトに含まれているリンやカルシウムは腎臓にも影響を与えるため注意が必要です。腎不全の高窒素血症の改善にある種の乳酸菌が有効といわれていますが、このような効果を期待して腎不全の猫にヨーグルトを与えたい場合は、必ず事前に獣医さんに相談しましょう。
ヨーグルトの中にはカロリーや脂肪分が高い物や、糖分が含まれたものも販売されています。猫の肥満や虫歯の原因にもなるので、低脂肪タイプで無糖のヨーグルトを選びましょう。
猫も人間と同じように食物でアレルギー反応を起こすことがあります。中には乳製品でアレルギーを起こし、嘔吐や皮膚の炎症を起こす猫もいます。まずは極少量与えて様子を見ましょう。
ヨーグルトを与えて良い猫

牛乳を飲んでも下痢をしない体質であればOK!
ヨーグルトはご存知のように、牛乳から作られています。牛乳は、猫が消化酵素を持っていない事から下痢を起こす可能性がある為、与えない方が良い食品、と言われています。ですが個体差がありますので、牛乳を飲んでも下痢をしない子の場合ヨーグルトを与えても大丈夫です。人でも、牛乳を飲んでお腹がゴロゴロしてしまう人もいれば、平気な人もいますね。それと同じなのです。
牛乳が大好きな猫もいますので、逆に取り上げてしまうのは可哀想な時もあります。愛猫の様子を見て、下痢をしないようであれば適量を与えるのは問題ないでしょう。
牛乳を飲んで下痢をしたり体調が悪くなる猫はNG!
牛乳がダメな子には、無理してヨーグルトを与える必要はありません。猫は牛乳に含まれる乳糖の消化が苦手なのですが、ヨーグルトにはこの乳糖が少ない上、ヨーグルト中の乳酸菌が消化を助けてくれるので、与えても良いと言う意見もあります。判断に迷うところですが、体質的に大丈夫な子には与えてもOK、体質的にNGの子や微妙な場合には、無理にヨーグルトを与える必要はありません。
猫の投薬にヨーグルトを活用する

投薬の際にヨーグルトに混ぜると、嫌がらずに飲んでくれた、と言う話があります。猫への投薬は苦労することが多いですが、そんな場合、ヨーグルト好きな子であれば、うまく活用することができるかもしれません。ただ前述したように、肥満などの原因となることがありますから、獣医師に相談した上で行うようにしてください。
猫用ヨーグルトのおすすめ5選

ヨーグルトを与えたいと思っても、人間の食べるものを与えるのは少し心配ですね。そんな時は猫用のヨーグルトやサプリメントを選んでみてはいかがでしょうか。猫用に開発されているので、安心で与えやすい工夫がされています。
犬・猫用粉末ヨーグルト
20gずつに包装されているので、保存や取り扱いが容易な粉末ヨーグルトです。水で溶いて好みの固さで与えることができます。暑い夏は冷やして、おやつとして与えるのも良いでしょう。1包あたりに20億個以上のビフィズス菌が配合されています。
犬と猫のためのヨーグルト
発酵乳を使用した帝塚山ハウンドカムのヨーグルトです。冷凍で保存して、与えたい時に常温に溶かして飲ませます。成年期の猫用で、整腸作用に優れ、栄養分の高い製品です。猫の嗜好に合わせて作ってあり、食欲の増進も期待できます。
乳酸菌おやつ ドライヨーグルト スティック
パッケージがかわいいおやつ用のヨーグルトスティックです。モンゴルの伝統的なおやつ「ドライヨーグルト」の伝統的な製法を元に作られた無塩・無糖・無添加で安心のおやつです。腸内の悪玉菌を弱め、腸内環境を改善することが期待できます。
猫用おやつヨーグルトフレーク
飼い主さんに嬉しい無添加・無着色のおやつヨーグルトです。フレーク状になっているので普段のフードに混ぜるなどして与えやすいことが特徴です。硬めに仕上げてあるので歯や顎も鍛えられ、噛むことで唾液の分泌も促します。
猫用乳酸菌サプリ
顆粒タイプで与えやすい猫用の乳酸菌サプリメントです。オリゴ糖やラクトフェリン、乳酸菌でお馴染みのフェカリス菌, ビフィズス菌、有胞子菌などが配合されています。ビタミンやミネラル、食物繊維なども含まれ、栄養補給に役立ちます。好みでタブレットタイプも選ぶことができます。
猫とヨーグルトに関するまとめ

- 牛乳を飲んで下痢をするか・しないかで決める
- 猫のヨーグルトの効果:腸内環境を整えるので下痢・便秘解消に効果あり・免疫力UPにつながる
- 猫にヨーグルトをあげる時の注意:肥満に気をつける、大量に与えると結石ができる可能性がある
- ヨーグルトの与え方:無糖の物、低脂肪、無脂肪、ティースプーン0.5-1杯
猫にヨーグルトを与えることについて、ご理解頂けましたか?初めて与える時は愛猫の体がヨーグルトを受け付けられるか、慎重に様子を見るようにしてください。体に良いから、と無理して与え、逆に体調を崩してしまっては、本末転倒です。愛猫と一緒に、ヨーグルトで健康維持ができたら、これ以上良いことはありませんね!愛猫好みのヨーグルトが、見つかりますように♪
30代 男性 荻
確かに、ごくたまに少量であれば人間の食べ物でも、猫に害のないものは多いですが、猫専用の安全なものがたくさん販売されている今、わざわざ人間を与える必要はないのではないかと思うようになりました。猫の腸内環境を整える事を目的として、ヨーグルトを与えるのであれば、犬猫専用の「ワンラック (ONE LAC) ヨーグルトmIX」というヨーグルトも販売されているようですし、猫専用の乳酸菌サプリメントを選ぶのもいいかもしれません。
また、便秘の原因には毛玉症などの病気が隠れている可能性もありますし、あまりに酷い場合はヨーグルトを与えるのではなく、動物病院で診てもらう方がいいですね。猫にとって安全とされるヨーグルトは、腸内環境を整える等の常用目的ではなく、記事にあった薬の服用等のごくたまに利用するのが理想的だと思います。
女性 ケロキ
20代 男性 ゆうき
その時に、便秘にはヨーグルトやヤクルトなんかがいいんじゃないのか?!と調べ、ヨーグルトは特に害がなさそうだったので与えてみた事がありましたが、ほんの数回舐めただけで便秘が解消する程、食べてはくれませんでした。後になって尿路結石等のリスクを知ったので、安易に与え続けなくて良かったと安心しています。「人には人の乳酸菌」なんてフレーズがありますが、そこは「猫には猫の乳酸菌」。やはり、猫専用のサプリメントなんかが安心ですよね。ヨーグルトに拘るのであれば、粉末タイプの猫用ヨーグルトも販売されていましたよ~!
30代 女性 ひなた
うちの猫ちゃんは便秘症なので、無糖ヨーグルトを毎朝、スプーンに一杯だけ与えています。
すると、頑固だった便秘もましになり、今ではだいぶん便秘が改善しました。
猫ちゃんもすごく苦しんでいたので、楽になったとおもいます。たくさん遊んで運動をさせて水分を摂らせることで、腸のぜんどう運動が盛んになり便が出やすくなります。うちの猫ちゃんも、軟らかい便に変化していきました。
食べ物は大切ですね。特に、ヨーグルトは猫ちゃんが好みやすいのでオススメします。