猫がフローリングで安全に暮らす方法教えて!
アンケートへのご協力ありがとうございました!
<アンケート結果>
Q:フローリングに置く・敷くならどの素材の物がおすすめですか?
みんなの回答(新着10件)
- 掃除がしやすいように、毛足が短く選択できるマット。
- 硬くて噛みちぎられない、飲み込めないタイプのシート。クッションフロアマットは噛んで、誤飲して吐いていたので薦めない。
- 爪がひっかからないタイプのカーペット
- フェルト素材の物やラグ 毛がないもの
- 我が家はフローリング部分はほとんど無く、カーペット敷です、素材はバラバラですが、お猫様が転んだりとかは特に無いので猫種によるかもしれませんが、あまり気にしなくても大丈夫かなと思ってますが、化繊のパイル系は爪を研ぎたくなるみたいです(家のお猫様だけかもしれませんが)。部分的に脱衣所に敷くマットを敷いてますが、滑り止めと一緒に敷いててもお猫様の踏ん張りに負けて吹っ飛ばされてる事が多いので、素材より大きさが重要かもしれませんねー。
- カーペット
- クッション性がある程度あるもの。滑り止め付き。 フロアクッションパットは齧って誤嚥し嘔吐する為結局捨てましたね。
- キャットタワーは置いてあげる。 敷くものは、冬ならホットカーペット!夏なら、ゴザ!
- 子供用に使っていたマットをそのまま猫用に使いましたが、安全な上、ゴロゴロしたり嬉しそうです。
- 我が家ではフローリングですが カーペットを敷きその上にラグマットを使用しています。 フローリングだけのエリアもありますが暑い夏などはそこで体を冷やしている様子。 キャットタワーからの昇り降りに関しては、ソファーが並んでいる為そこを通り降りてくる感じです
Q:猫がフローリングで快適に暮らすための良いアイディアがあれば教えてください♪
みんなの回答(新着10件)
- 肉球周りの毛を短くして滑らないようにする。
- 肉球の間から生えてる(生える猫種は)毛をカットするのが1番じゃないかと思います〜、家のお猫様はカットしてないのでたまに滑ってます〜
- なし
- 何か高いものの上から落ちてきても怪我しないように、地面には物を置かない。
- 肉球の間の毛を定期的にカットしてお手入れしてあげる。滑りにくくなると思います。 また、爪も週に一回は確認して伸ばさないように注意しています。
- やはりマットやラグを歩く所などにあると安全だと思います。
- フロアクッションを敷く
- あまり走りまわらない様に、キャットタワーや上下運動出来る棚を置いてますが、ヤンチャ盛りなオス猫なので無理ですね。
- マットを敷くのが一番安全だと思います。 我が家もマットを敷いたら快適らしく、敷いていないところを敷いたところをわけて自分で調整してダッシュしています。
- うちでは大きいふわふわのラグを敷いています。また、布団の上に猫用のふわふわ素材のブランケットをおいています。