猫が早朝から活発になる理由は?

猫が早朝から活発になる理由は?

猫との暮らしを始めて、朝になると猫が起こしに来てくれると感じる方も多いのではないでしょうか。また、季節によってその時間が異なり、不思議だなと感じる場合も。この猫の行動には、野生時代の体内時計の秘密と今の暮らしへの欲求が合わさっているのです。

猫が早朝から騒ぎ出す?

見つめる猫

早起きしなくてはいけない日も、ゆっくり寝ていたい日も、「猫が決まった時間に起こしてくれる」そんな風に思っている方は実は多いかもしれません。しかも、その起こし方は、最初は横にきてのどをごろごろさせていたり、顔をなめてくれたりと様々。

飼い主さんとっては穏やかな時間ですが、それでも起きないと軽い猫パンチをされたり、しまいには噛まれてしまうこともあるかもしれません。この猫が早朝に目を覚まし、飼い主さんを起こしてくれる行動には野生時代からの本能的な行動としてしっかり意味があるのです。

猫は薄明薄暮性である

朝焼け

猫は完全な夜行性というわけではなく、夜半から明け方や夕暮れ時に活動的になる薄明薄暮性性質を持っています。野生時代の猫も、夜遠し活発だったわけではありません。薄暗くなってから活動を始めて、狩りに成功すればお腹を満たし、安心できる場所に戻って休むという暮らしをしていた野生の頃の本能が残っています。

家で暮らしている猫の場合は、夕方から夜にかけてはごはんで満腹になり、幸せの中眠りにつきますが、明け方になるとやはり活動的なスイッチが入るようになるのです。
野生時代に作られた本能的な体内時計と飼い主さんが朝には起きるという生活習慣がぴったり重なった結果、猫が目覚まし時計になってくれるのです。

猫が飼い主を起こす理由

猫が飼い主さんを起こす理由は様々です。

遊ぶ猫
  • 食事がほしい
  • トイレをきれいにしてほしい
  • 遊びたい
  • 外を見たい
  • 撫でてほしい
  • 体調が悪い

猫にとって、幸せなことは自分の欲求を飼い主さんが受け止めてくれるということです。飼い主さんがいつまでも起きないでいると、なんとしててでも自分の思いを伝えたい一心で顔をなめたり、噛んでしまったりという行動に出るのです。全てに従ってしまうと、場合によっては、夜中であっても「催促」をして飼い主さんの睡眠を妨げてしまうことにつながりかねません。

一方で体調が悪い場合や、高齢になって、その欲求表現が強い場合もあります。寝る前に、しっかりと食事や水を与え、排泄の様子を確認すること、体調チェックを兼ねてたっぷり遊んだり、ゆっくり撫でてあげるなどして、まずは夜寝る前の習慣を見直し、朝までお互いにゆっくり眠れるような環境を作ってあげましょう。

スポンサーリンク