猫に安全なキャットフードとはどんなものか?

- 栄養素がバランスよく入っている物
- 体に悪影響を及ぼす原料が入っていない物
安全なキャットフードの条件はたくさんありますが、まず第一にあげられるのは愛猫の体を健康に保つための栄養素がバランスよく入っていること。体に悪影響を及ぼす原料が入っていないことです。
愛猫の体を健康に保つために大切な食事、安全なものをちゃんと守れるようにしたいですね。それでは具体的にどのようなキャットフードが安全なのか紹介していきます。
安全なキャットフードの選び方

安全なキャットフードはどのような物を選べばいいのでしょうか?
猫にとって安全な原材料を使っているか?
安全なキャットフードを選ぶ時、まずは原材料をしっかりとチェックすることです。たとえ国産だとしてもキャットフードによっては猫に好ましくない食材が豊富に使われている場合があります。
- 肉原料
- 肉類
- ミートミール
- 肉副産物
キャットフードのパッケージの裏面に書かれている原料の名前の中にこれらの文字があった場合安全とは言えません。肉という言葉が入っていますがこれらは厳密にいうと純粋な肉ではありません。
肉の屑の固まりだったり、人間が食べれない部分を使っていたりしています。この部分は具体的に言うと角、ひづめ、毛、クチバシ、血液、内蔵などです。
確かに野生のときはネズミなどの小動物を丸ごと食べていたので問題はありませんが、不要な部分のみを食べていたら栄養が偏ります。
食物アレルギーになる物が入っていないか?
猫にとって安全な食事を与える際に、さらに気をつけたいのが食物アレルギーです。食物アレルギーを持っている猫ちゃんは多く、アレルギーを引き起こす食材を摂ることで発症します。
愛猫に安全な食事を取らせるためには、穀物がなるべく入っていないものを選ぶか、グルテンフリーのキャットフードを選ぶことでアレルギーの危険性を避けることもできます。
プレミアムキャットフードがおすすめ
安全なキャットフードを選びたいと思う方はプレミアムキャットフードをおすすめします。プレミアムキャットフードは文字通り高級なキャットフードでお値段も通常のものより少し高めとなっていますが、原材料や製品の質はとてもよく安全な食事を与えられるキャットフードとして愛猫家さんたちは進んで利用しています。
ちなみにプレミアムキャットフードは子猫用も販売しています。子猫の時代は特に成長期なので体を作る食事は大切です。
プレミアムキャットフードは様々なメーカーから販売されていますので自分の愛猫にあったキャットフードを選んでみてはいかがでしょうか?
安全ではないキャットフードの特徴

まずは安全なキャットフードとはどんな特徴があるのでしょう?まずはそのポイントを見ていきましょう。
安全ではないキャットフード1.原材料が明確に明記されていない

安全だと言えるキャットフードの特徴は、キャットフードのパッケージの裏面に書かれている原料がしっかりと何を使っているのか書かれている物という事です。何のお肉なのか明確に書かれているキャットフードのほうが安全と言えます。
安全ではないキャットフード2.穀物が多く含まれている物

安全なキャットフードの特徴として原材料に米や麦などの穀物が余り入っていない物が安全だと言えるでしょう。
猫は肉食動物なので食物繊維を消化するのが苦手だということはご存じですか?食べてはいけないということはもちろんありませんが、元々穀物類は猫の体に不必要な食材です。
穀物は体にあわないという猫も多く、食物アレルギーを発症する子も珍しくありませんし多量に食べたことによる消化不良の影響で下痢や嘔吐を引き起こす可能性もあります、
安全ではないキャットフード3.お魚を多く使った物

- 猫は元々肉食
- 魚を食べ過ぎると黄色脂肪症になる可能性がある
猫と言えば魚というイメージは誰にでもありますよね?でも猫は魚が大好物だと思っているのは日本だけなのです。猫の主食は小動物などの肉類であって魚類は食べていませんでした。
魚のイメージがついたのは江戸時代、人間の食べ残しや余った食材をもらっていたことから始まります。そのときの人間の主食は魚、そのため必然的に猫は魚を多く食べることになり魚をよく食べる=好物というイメージが定着したのです。
しかし実際は、猫ちゃんは魚を多量に食べると不飽和脂肪酸の過剰摂取により黄色脂肪症となってしまうのです。
もちろん猫ちゃんにとって必要な栄養素がたくさん含まれている魚ですから与えてもかまいませんが多量に食べてしまっては逆に危険です。与え方に注意するようにしましょう。
安全ではないキャットフード4.値段

- 値段が安すぎるキャットフードは安全と言いきれない
毎日の節約の一環でキャットフードをコスパがよく安いものを選んでいる飼い主様も多いと思いますが、安価なキャットフードは安全ではない場合は多いです。
たとえば製造元がどこかもわからないキャットフード、賞味期限間近の古いキャットフード、原材料がハッキリしないキャットフードなどです。
安いのはそれなりに安い理由があるということを頭に入れてキャットフードを選ぶようにしましょう。
まとめ

今回は猫にとって安全なキャットフードとは何か?という事についてご紹介しました。
安全なキャットフードを愛猫に食べさせてあげようと思っても、多くのキャットフードが発売されていてどれを選べばいいのかわからないという方も多いですよね。
今回ご紹介した安全なキャットフードの条件や特徴を参考に愛猫の体にいいキャットフードを選んであげるようにしてくださいね。