気になる猫ちゃんの「あの鳴き方」の意味

気になる猫ちゃんの「あの鳴き方」の意味

愛猫ちゃんが鳴いている時何を伝えたいのかなって考えたりすること飼い主さんならありますよね?今回は鳴いた時の状況も含めたキモチの見きわめ方をご紹介させて頂きます。

猫ちゃんの鳴き声いろいろ

猫の鳴き声の吹き出し

今回はそれをテーマに記事を書かせて頂こうと思います。鳴いているシチュエーションや鳴き方によって猫ちゃんが飼い主さんになにを伝えたいのかがわかるかも知れません。

猫の鳴き声の意味は大きく分けて2つ!

飼い猫が飼い主さんに向かってよく鳴くなら「この子のいっていることがわかればいいのに」と思うこともあるでしょう。いつ鳴いたか、どんな鳴き声で鳴いたかキモチを知る手掛かりのひとつです。猫の鳴き声の意味は大きく分けて2つあります。

自分の子供や兄弟など親しい相手に向かって「こっちおいで!」などのように呼び掛ける声と見知らぬ相手や敵と見なした相手に対して「あっち行け!」とその相手を遠ざけようとする声の2点です。

母親のように思っている相手には甘える意味の鳴き声を、危険な人物にには威嚇の鳴き声をはっします。猫ちゃんの鳴き方をいくつかご紹介しますが全ての猫が同じ鳴き方をするわけではありませんし同じ鳴き方でも状況によって意味は違ってきます。

猫ちゃんが鳴いた状況をよく観察してキモチを見きわめてあげることが大切です。今回はよく聞く2つの鳴き声についてご紹介させて頂きます。

猫の鳴きごえ「ニャオ」

おねだりする猫

ねこの「ニャオ」はおねだり

猫のもっともポピュラーな鳴き方ですね。高く鳴いたり、ニャ〜オと長く伸ばしたり抑揚をつけたりとバリエーションはとても豊富です。この「ニャオ」はもともとは子猫が母猫に向かって発する鳴き声で「寒いよー」「お腹減ったよー」など何か訴えるときの鳴き方です。

お皿の前で「ニャオ」と鳴くのは

なので飼い主に対してなにかおねだりや主張をするための鳴き方だと思ってください。例えばフード皿の前で猫ちゃんが「ニャオ」と鳴いて飼い主さんがエサをあげたとしましょう。

そうすると猫ちゃんは「鳴けばご飯をくれるのか!」と要求通りの行動を取ることで覚えて「ニャオ」と鳴くようになるのです。ほとんどの場合が、フード皿の前や蛇口の前など飲食に関わる場面で鳴くのでわかりやすいです。

ドアの前で「ニャオ」と鳴くのは

ドアや窓の前で「ニャオ」と鳴いてるときは「外にでたいよー開けてよ」と要求してるのだと思います。特に一度でも野外経験のある猫ちゃんは外に出たがるようになります。

しかし、外はとても危険でいっぱいですよね。無視していれば猫ちゃんも「鳴いても駄目なのか」と諦めるようになるので時にはおねだりを聞かないという選択肢も大事になってきます。

猫の鳴き声「ゴロゴロ」

遊びたい子猫

子猫が「ゴロゴロ」と鳴くのは「元気だよ!」のサイン

のどを鳴らす音ですね。うるさいくらい大きい音や耳を澄ましてやっと聞こえるくらいの小さい音まで猫によって音の大小に差があります。もともとは子猫が母猫に満足を伝えるための音とされてます。

子猫は満足感や安心感を感じている時にのどをゴロゴロ鳴らしてそれを伝えます。

いわばゴロゴロは「元気だよ!」のサイン。母猫はそれを聞いて「この子は大丈夫。元気に育っているわ」と安心するのです。この音なら母猫のお乳を飲んでいる最中で口がふさがっていても鳴らせるのでとても便利なのです。

大人猫になってからの「ゴロゴロ」

また大人になるとさまざまな意味を持つようにもなります。大半は子猫と同じ「満足」の意味ですがそれ以外にも「ごはんちょうだい」「遊んで」「構ってよ」などのおねだりのときにもゴロゴロする時があるのです。

具合が悪い時の「ゴロゴロ」

不思議なのは具合が悪い時にもゴロゴロいうこと。ハッキリとした理由は分かっていませんがゴロゴロすることで自分を安心させようとしてるのかもしれません。なので「ゴロゴロ=満足」と容易には判断出来ないので注意しましょう。

猫の「ゴロゴロ」に関する研究結果

ちなみに猫のゴロゴロ音には骨折を治療し骨を強化する効果があるという驚きの仮説があります。アメリカのとある研究所が発表した仮説で猫のゴロゴロ音は20~50Hzでこの振動は骨の密度を高くしたり治療する効果があるというのです。

実際に骨にこの周波数の振動を与えて骨折を治療する方法もありスポーツ選手などに使われていると言われてます。また骨折だけでなく呼吸困難を和らげる効果もあるという説も……。もしこの説が本当なら具合が悪いときに猫がゴロゴロいうことも「自らを治療するため」と説明できますね。真相はどうなのか気になる所です……。

猫の鳴き声「ケケケケ」(番外編)

窓の外の鳥を見る猫

聞いたことないような鳴き方をする猫ちゃんもいるみたいです。そんな珍しい鳴き方を一つご紹介します。アゴを細かく開閉しながら歯をカチカチ鳴らすような不思議な鳴き声。何かを凝視しながらこの声で鳴くことがあるみたいです。

これは獲物を捕まえられない「葛藤」が原因と言われてます。「ケケケケ」「カカカカ」「キャキャキャキャ」や犬みたいな鳴き声など色んな表現がなされてますが普段聞きなれない声なので聞いた人は不思議に思うでしょう。

猫が「ケケケケ」と鳴くのは「もどかしい気持ち」

この声で鳴いているときはたいてい窓の外などを見ています。その先には小鳥などの小動物がいるはず。猫はそれをじっと見ています。でも見てるだけで捕まえられない……。 そんな時にこの声がでるみたいですね。

猫が「ケケケケ」と鳴くのは妄想中…

もう一つ説がありまして頭の中で獲物に飛びかかって噛み付いている所を想像しているためにこのような鳴き方をするとか。遊びたいオモチャなどを片付けられてしまった時などにこの鳴き方をする猫ちゃんもいるみたいです。

まとめ

鳴く猫

如何だったでしょうか?今回は大きく2つ、番外編を入れて3つの鳴き方について書かせて頂きました。他にもたくさんの鳴き方がある猫ちゃんですがシチュエーションや鳴き方である程度猫ちゃんがなにを告げたいのか飼い主さんも察知出来ると思います。

ご自身の愛猫ちゃんが鳴いている時それはどんな鳴き声なのか、そしてどんなシチュエーションなのかを観察して考えると愛猫ちゃんの気持ちがより汲み取れるようになると思います。

我が家の猫ちゃんは番外編で書いた「ケケケケ」のような鳴き方をしたことないのでそんな鳴き方するの!?とビックリしましたが知人の猫ちゃんはこの鳴き声すごいするみたいです。

飼っている人、飼っている環境によっても鳴き方って変わってきたりするんですかね。まだまだ猫ちゃんには不思議な事がたくさんありますね。これからも猫ちゃんがなにを伝えたいのか汲み取れるように色々と観察しながら接していこうと思います。

スポンサーリンク