猫にチーズを与えても大丈夫?注意点を解説!
飼い主の声を書き込んでください
あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛猫の為にもなる情報をみんなで書き込んで、猫と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。
写真を付ける
この記事への書き込みは編集部が確認・承認した後反映されます。
5件の書き込み
1:らずべりー 女性 20代 2018/01/04 05:37 [通報]
2:りゅう 女性 40代 2018/05/09 23:47 [通報]
3:あひる 女性 40代 2018/05/14 22:03 [通報]
4:猫用チーズについて気付いたこと! 女性 40代 2018/05/30 10:31 [通報]
5:ひなた 女性 30代 2019/06/06 03:43 [通報]
この書き込み機能は「他の猫の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、猫と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。
猫にチーズを与えても大丈夫?注意点を解説!
飼い主の声を書き込んでください
あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛猫の為にもなる情報をみんなで書き込んで、猫と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。
5件の書き込み
1:らずべりー 女性 20代 2018/01/04 05:37 [通報]
肥満は身体に負担がかかり、後々可哀想な想いをするのは猫ちゃんですから、気をつけてあげたいですよね。
猫ちゃん用のオヤツに
パウダータイプのチーズや猫用チーズなど、グルメな猫ちゃんでも好んで食べるようなものが売られているのでそういうのをあげると良いんですね。物にもよりますが、わんちゃん用のチーズでも猫ちゃんも与えて可能なものも多く、意外と犬猫両方食べれる物って多いんですよ♩
市販品の中ではフリーズドライのものだと日持ちしやすく手にとってもベタベタせず、潰せば粉末になるのでチーズのふりかけになります。
チーズキャンディなんかもありますが、食いつきはこちらの方がいいかも?チーズの中にお薬を混ぜたりなど、うまく使うのも良いと思います。
チーズを使ったことはないのですが、牛乳とレモン汁でチーズが作れるなら簡単ですね!
少々手間はかかりますが、無添加で無塩の安心チーズは愛猫ちゃんも、飼い主さんの身体にも良さそうです。チーズが好きだけどあげるなら身体に出来るだけ優しいものをと思ってる飼い主さんにはぴったりだと思います。
猫ちゃんが、塩分を長期間摂り過ぎると、かなり腎臓に負担がかかります。老廃物などをおしっこで排泄できなくなり尿毒症になっていきます。
肥満や糖尿病などの病気にもかかりやすくなります。
ほんの少しだから大丈夫が、癖になり毎日あげてしまったり長期間に渡るとあまり良くないと思ってもらえると分かりましたか。
あげる量など気をつけてあげれば栄養になり、猫ちゃんも喜びます♩
手作りのカッテージチーズは時期によりますが3日から1週間程度で食べきった方が無難です。カッテージチーズはカビが生えやすく、冷蔵庫で保管していてもすぐにカビが生えてしまうので注意してください。保存方法としては密閉容器に入れて冷蔵庫で保管すると良いです。
2:りゅう 女性 40代 2018/05/09 23:47 [通報]
興味もあり、ネットではなく、近くの大きなペットショップに実際に行ってみました。すると、売り場には値段も種類も様々なたくさんのチーズがありましたが今回はシンプルなものを選んで買ってみました、猫ちゃんに与えてみるととても、喜んで匂いをかいでからぱくぱくと食べてくれました。買いに行った甲斐があってよかったです。
乳製品は体にいいし特にチーズは発酵しているので、腸にもいいのでしょうね。
栄養素もたくさん入っているので老猫にもおすすめです。
3:あひる 女性 40代 2018/05/14 22:03 [通報]
人間のチーズは、塩分が高いし与えてはいけないのですが、猫ちゃん用のチーズを買ってきて与えるといいのだそうです。友人にお試しに少し頂いたので、うちの猫ちゃんに与えてみました。とてもよろこんで食べてくれましたので、私もペットショップへ買いに行きました。
実家の猫ちゃんにもお土産に買いました。好き嫌いはあるようですが、たいていの猫ちゃんは喜んで食べてくれるようです。タンパク質やカルシウムも豊富ですし、猫ちゃんの体にもいいですよね。塩分もほぼ入っていませんし、乳糖は含まれていません。肥満の原因になるものは排除されているものの、量は気をつけて与えなければなりません。
4:猫用チーズについて気付いたこと! 女性 40代 2018/05/30 10:31 [通報]
何となく疑問があり、自分が食べてみたら、人間用と同じくらいの塩分が入っていることがわかりました。
ここを読まれている方の中には、腎臓に気を遣うことから塩分を考慮して わざわざ猫用チーズを購入されている方から多いと思います。
私はそうでした。
どうか、皆さまも気をつけて選んでくださいね。
動物用だからといって、人間が食べて毒ということはありませんので、ご自分でも口に入れてみることを強くおすすめします。
私は、飲み込まないにしても、動物用のご飯は必ず一口自分が口に入れて、塩分を本当に控えているかどうかを確かめます。
日本には、動物用のご飯の基準が法的に甘いため、売れればいいといい考えに走ってしまうのかもしれません。
猫にとっても、人間と同じ濃い味付けにすると体には悪いけれど美味しいですから。
猫にも元々素材に含まれている程度なら塩分は必要です。しかし、体質的に人間よりも腎臓の弱い猫のことを本気で考えると、市販のご飯には、ありえない辛さのご飯が多いと思います。
5:ひなた 女性 30代 2019/06/06 03:43 [通報]
なので、塩分が少ないチーズを選ぶようにして少しだけ与えています。カルシウムが摂れますので与えすぎなければ体にいいかとおもいます。歴代の猫ちゃんにチーズを与えてきましたが、チーズが原因の病気にはなりませんでした。人間がチーズを食べるときに、横から与えると猫ちゃんは、少量でも満足するでしょう。
うちは、裂けるタイプのチーズなので猫ちゃんに与えるときには、細く小さく切って与えるようにしています。猫ちゃんもとても、楽しみにしています。
この書き込み機能は「他の猫の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、猫と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。