猫の生活リズムはどんな感じ?

猫の生活リズムはどんな感じ?

猫はもともと夜型だとも言われる肉食動物ですが、飼い主さんと暮らしていると生活リズムも飼い主さんと似てくるところもあります。そんな猫の夜型だった理由や一日の生活リズムなどについてご紹介させていただきます。

猫はもともと夜型?

日なたで気持ちよさそうな猫

猫は「寝子(ねこ)」が語源にもなったと言われるほど、よく眠る動物です。実際1日に成猫であれば14〜16時間眠り、子猫や老猫だと18〜20時間も眠ると言われるほど眠って過ごしています。

猫は夕方や明け方に活動する

そして厳密には夜型というよりも夕方や明け方になると活発に動く「薄明薄暮性」だと言われており、先ほどの睡眠時間は日中に確保しています。どうしてこのように薄明薄暮性の生活リズムをするのかと言うと、それは「獲物となるネズミや鳥などの小動物が活発に活動を始める」ことが関係しています。猫は夕方や朝になると狩りをし、その準備をし待ち構えるために「昼間に寝て体力を温存させている」のです。

長時間睡眠の理由

なぜここまでも長時間眠って体力を温存させているかというと、「浅い眠りしかほとんどつくことができないから」です。猫は野生で暮らしていると他の動物に狙われてしまうことがあるために、ほとんど深い眠りにつかず、いつでも起きることができるように常に周りをチェックしながらウトウトとしているから、ここまでも眠る時間が長くなってしまうのです。現在でも、小さな音ですぐ目が覚めるのは、この本能が関係しているんですね。

一緒に暮らしていると飼い主さんに似た生活リズムになる

毛布にくるまる2匹の子猫

薄明薄暮性だと言われる猫ではありますが、家猫として飼育されるようになった現在は飼い主さんの生活リズムにだんだん似てくると言われています。そんな一日のおおまかな生活リズムについてご紹介させていただきます。

朝はご飯を入れると起きてくる

飼い主さんが朝にご飯を入れる習慣があるのであれば、大体その時間になると飼い主さんを起こしに来たり、餌場所で待機したりするようになります。いつも起きる時間なのに飼い主さんが起きないと「起きてよ〜」と前足で起こしてきたり、ニャーンと鳴いて目覚まし時計代わりになってくれたりすることもあるでしょう。

ご飯を食べるとグルーミングをしてお昼寝

ご飯を食べると、その後はお気に入りの場所やお日さんがよく当たる場所でグルーミングをし、ウトウトとしたりお昼寝に入ったりします。そのあとは、しばらく寝続けるでしょう。

午後から活発になる

ジャンプして岩に飛び乗る猫

飼い主さんが掃除をしていたり買物に行ったりするような午後の時間帯になると、猫も同じように活発に動き始め、一人で遊んだり縄張りをパトロールするようにうろうろとしたりすることも。

また、飼い主さんについてまわって一緒に行動することもあるでしょう。お仕事をしていてお留守番をしている間に、猫も自宅内をうろうろとして走り回ってみたり、イタズラをしてしまったりすることもありますよ。

飼い主さんの就寝時間は猫も寝る

「飼い主さんが寝ると猫は夜行性だからうろうろしそう」というイメージが強いですが、実際飼っていると夜になると一緒の布団やキャットハウスで眠り、就寝時間に合わせてくれるようになります。

しかし!夜の運動会があることも

家の中をダッシュする茶トラ猫

生活リズムで1つだけ伴わないのが「夜の運動会」です。飼い主さんが就寝すると猫も眠ってくれるのですが、深夜1時や2時になると本能の名残や、退屈であると走り回って飼い主さんが目を覚ましてしまうこともあるでしょう。飼い主さんの生活リズムに似るとはいえ、夜の運動会はやめられないのですね。

まとめ

目覚まし時計の横で寝転がる猫

猫は野生で生息していたときに、ネズミなどの小動物を狩りして暮らしていたことから夜行性というより、薄明薄暮性です。しかし、飼い主さんと一緒に暮らしているといつの間にか飼い主さんの生活リズムに合ってきてくれますよ。

スポンサーリンク