愛猫は保険入ってる?ペット保険のメリットや注意点と加入しない場合の対策について

愛猫は保険入ってる?ペット保険のメリットや注意点と加入しない場合の対策について

ペットの医療費がかかることはわかっているものの、ペット保険の加入を迷っている飼い主さんも多いと思います。ペット保険のメリットや注意点、一生涯にどれくらいの保険料を支払うのか、加入しない場合はどのように備えるか等、まずは具体的に知ることで判断材料を揃えていきましょう。

ペット保険のメリット

愛猫を飼い始めたら、いざという時の為に保険に加入するかどうか迷いますよね。しかしよく調べずに慌てて加入する前に、まずはペット保険のメリットや注意点を理解しましょう。

その上で保険会社を比較したり加入の必要性について検討できると良いですよね。それではさっそく詳しく見ていきましょう。

手術や入院時の費用負担軽減

#病気療養中#

補償額は保険会社によってさまざまですが、出費がかさむ手術や入院時に、50%補償、70%補償して頂けるのは大変助かります。

手術内容にもよりますが仮に30万かかった場合に、保険に加入して条件をクリアしていれば、自己負担額は50%補償で15万円、70%補償で9万円ということになります。

後の項目でも触れますが、補償額が多ければ当然保険料も高くなりますので、年齢と共に増加傾向の保険料を一生涯払い続けられるかも含めて検討する必要があります。

高額医療でも諦めず治療を進められる

現代の動物医療の目覚ましい発達に伴い、救える病気も増えました。しかしそれに伴い高額医療費をどこまで払えるか、とことん治療することがその子にとって果たして幸せなのかを考えながらの落としどころを見つけていくことになりますよね。

いざという時の為に高額医療に備えたいという方にとって保険という制度はメリットがあります。

窓口精算できる保険もある

#窓口精算#

保険会社によりますが、提携している動物病院であれば窓口精算ができて大変便利です。会計時に支払うのは補償額を引いた自己負担額だけで後日精算もありません。しかしその分保険料が高めに設定されていると言われています。

一方、会計時には一旦全額負担し後日書類を取り寄せ記入して提出し数日後に補償額が振り込まれるタイプもあります。こちらは窓口精算ができるものよりかは安いといわれています。

保険の安心感で気軽に早めに通院するので、早期対応できる

#キャリーバッグ#

通院補償があるタイプのもの、手術と入院だけの補償のもの、さまざまです。複数の保険会社のプランを比較して検討しましょう。

通院補償がある保険に加入した場合、少し愛猫の具合が悪いと認識した時点で、気軽に通院できますので、病気を早期発見できたり早く治療を開始できることで、結果的に大事に至らなかったということもあると思います。

動物病院でかかる費用を気にして様子見が長くなってしまって、かなり悪化してから通院させるのはかわいそうですし、対応が遅れて結果的に費用がかさむということもあり得ますので、保険加入の安心感は飼い主の精神面にも良いですね。

ペット保険の注意点

魅力的なメリットもたくさんありますが、注意点についてもよく理解しておかないとのちのち慌てることになります。それらを納得した上で、加入しない、加入する、加入するとしたらどこの保険会社にするか検討を進めていくと満足度が上がると思います。

年齢と共に保険料がアップする

0歳は安いが

#0歳の時#

シニアで右肩上がりの保険料・・

#シニアの時#

若い時に加入すると保険料が安いですが、5歳前後から保険料がアップしシニアになる頃には若い時の保険料の倍になっている保険会社もありますので、払い続けられるか検討しておく必要があります。

補償内容は考慮せずに金額だけの一例ですが、シニアになった時の保険料が倍に跳ね上がるようなタイプの保険料を0歳時(2500円前後の保険料)シニアまで(5000円以上の保険料)12歳まで払い続けた場合、この時点で60万弱支払うことになります。

手術や入院がなかった場合、少々通院して50%補償して貰ったとしても、安心料とは言え掛け捨てで勿体なかったと思うかもしれません。

しかし、大きな病気や手術があった場合は入っていてよかったということになります。

終身継続できないタイプもある

17歳頃に終了してしまうタイプの保険もありますので加入前に把握しておきましょう。

このようなタイプの保険は長生きした場合困ります。いよいよ通院が増えそうな17歳で終了してしまうと意味がないと思うか、猫の平均寿命以上の年齢だから可能性で考えたら妥当、保険の内容がよければ良いと判断するか飼い主さんの考え方次第です。

保険適用にならないものが少なくない

保険に加入したから今後通院したすべてのものは50%(70%)補償で安心、と思いたいところですが、残念ながら対象外となるものがいくつかあります。

どこの保険もおそらく、避妊手術やワクチン、健康診断は病気ではないということで、保険の補償対象外となります。

これに加え、加入前に通院歴があるとその治療項目については決められた期間内は免責で補償対象外と厳しい面もあります。内容は保険会社によって違うと思いますので、加入時に約款までよく読み、相談窓口にケースごとの保険会社の対応を質問しておくのも良いですね。

また、保険は一年更新になるものがほとんどだと思いますが、通院歴によっては更新時にどんどん条件付きになるケースも。

通院することになる可能性が高い内容に限って補償対象外と言われてしまうと、保険に加入している意味がないと感じる飼い主さんもいると思います。

窓口精算できない保険も少なくない

今はネットの保険もあり手数料が減る為そのぶん安い保険料であると言えますが、どこかで飼い主さん側の手間がかかる面もあるかもしれません。

例えば窓口精算はできないので一旦全額建て替え、後日書類を取り寄せて記入して提出して支払い申請をし、さらに振り込みまで時間を要する等。

安い保険料だからそこは我慢と判断するか、加入する以上は窓口精算できることにこだわりたいと思うか、個人個人の価値観ですが、自分が加入しようとしているのはどちらのタイプか最初に認識しておきましょう。

支払い限度額がある

通院補償は○円以上になって初めて50%補償、それ以下の金額は対象外、というルールの保険会社もありますので、加入前に確認しましょう。ちょっとした通院の頻度が高い場合はあまりメリットを感じられません。

また手術は年間何回まで、最大○万円迄、の金額や回数が保険会社によって異なります。通院に手厚いタイプ、通院はあまり補償されないけれど手術や入院の際は安心プラン等。

手術や入院は滅多になく通院がほとんどだから限度額が低くても通院に手厚い方が良いと判断するか、いざという時にかかる額が大変だから手術や入院に重点を置きたいと考えるか、悩ましいですよね。

ペット保険に加入しない場合はどう対策する?

まずは一生涯保険を払い続けた場合の金額を知ろう

メス猫の平均寿命16歳迄生きることを仮定し0歳から16歳迄一生涯トータルで50%補償の保険料をいくら支払うのかざっと計算したところ、安い保険会社のもので約45万、高い保険会社では約70~80万と幅がありました。(補償内容や免責対象等考慮すると金額だけで語れない部分も大きいです)

保険料を支払ったつもりで毎月一定額を貯蓄して備えておきましょう

#貯金箱#

保険に加入しないと決めた場合は、いざという時に備えてペットの医療費を確保しておかないと大変です。すでに貯蓄があるので問題なしというケースを除いて、保険料を支払ったつもりで毎月一定額を貯蓄して備えておくと安心です。

現実的に考えて一生のうちに頻繁に手術することはまずない、たまに通院する程度の費用は都度全額負担しても問題なし、万が一の手術や入院分として貯蓄しておく等考え方は人それぞれです。

いずれにせよ、保険料として毎月支払うかペット貯金として計画性をもって貯蓄するか、どちらかの対応をとれれば、責任をもって一生涯飼育できると思います。

まとめ

ペット保険を検討する時はじっくりと時間をかけていろいろな側面から考え、現状だけではなく一生涯をトータル的に判断していく必要があります。

保険会社を比較する際は金額や表面的な条件だけではなく、注意点も把握した上で最終確定すると納得がいくサービスが受けられると思います。保険には加入しない場合はノープランでいざという時に慌てないよう計画性を持って個人的に蓄えて備えていかれると良いですよね。

愛猫を一生涯責任を持って飼育する為にも、早い段階で真剣に考えておきましょう。

#愛猫#

スポンサーリンク