猫にも初七日や四十九日はある?

猫にも初七日や四十九日はある?

今ではペットが亡くなった時にどうすれば良いのか?葬儀や納骨など供養の仕方や法要についても知っておくと便利です。猫も法要を行うのが一般的になってきているようです。猫の供養や法要についてまとめてみました。

猫の供養について

横たわる猫

大切な猫が亡くなってしまったら、どのような供養をしてあげると良いのか、猫の供養についてお話していきましょう。

猫の初七日

初七日とは、葬儀が済んだ後7日目に行う法要のことです。ペットや猫も、人間と同じように忌日には法要を行う事ができるのです。この7日間の間は、亡くなった方が天国に行けるか審議される期間と言われていますので、しっかり守って供養をしてあげたいですね。

猫の四十九日

ペットの忌日は、初七日、35日、49日、100日、1周忌、3回忌、7回忌となっておりますが、基本的には人間の場合と同じになります。7の倍数が忌日とされます。49日は満中陰と言われ、亡くなった猫やペットの魂が天国に旅立つ日になります。なので自宅にある、遺骨を納骨や埋葬するようにします。上記にある忌日には、亡くなった猫が極楽に行けるように、お経を読み追善供養をしてあげるのが良いそうです。

忌日に納骨は必要?

仏教の宗派もそれぞれ違いはありますが、キリスト教には法要と言う行事はないそうです。動物が亡くなった時に、人間と同じように供養してあげたいと考えられる人もいれば、葬儀、火葬はしたけど納骨はしたくないと思われている人もいると思います。四十九日の忌日に、納骨のタイミングに相応しいものの、必ずしもその忌日に遺骨を埋葬しなくてはいけないと言うことでもありません。忌日をずらしてされる人もおられるし、遺骨を自宅に置いておくと言う人もおられます。飼い主さんによって、供養の仕方やタイミングはそれぞれあって良いもので、気持ちの問題でもあると思います。

猫の葬儀から納骨について

墓地の猫

大切な猫が亡くなってしまったら、悲しみで心が打ちひしがれてしまいます。悲しみの中でも、猫が成仏できるように、心を落ち着かせて最後までやり遂げてあげましょう。

ペットの葬儀屋

もしも猫が亡くなった場合、葬儀を行いたいと考えられる人は、ペットの葬儀屋に連絡して下さい。業者の方と葬儀の内容について決めていきます。火葬と埋葬について個別か集団にするのか、火葬の時の立ち会いや返骨をするかしないかなどの詳しい話をして行くと思います。

納骨の方法

葬儀から納骨の流れは、人間のお葬式と変わりありません。猫の納骨についても、ペット霊園で合同納骨する方法や個別の墓地に納骨をする方法があります。もちろん、納骨をせずに自宅に持ち帰り近くに置いておく方法もあります。
合同牌と言われる、共同墓地は亡くなったペット達が集まる墓地になります。個別墓地になると、費用は高くなりますが、個別の墓石があり名前を刻む事ができます。どちらにしても、ちゃんとお線香やお花を供える事ができるので安心して下さい。

法要について

忌日に法要をする際、亡くなったペットに手を合わせて供養してあげますが、住職に読経を頼まれる人も多いようです。合同墓地や民間業者でも、四十九日などの忌日に法要が行われるようです。墓地をお持ちの人は、その日に合わせて法要に行ったりしても良いですし、忌日に自宅に住職にお越しいただき、お経を読んでもらっても良いと思います。

まとめ

天使の猫

猫にも初七日や四十九日はある?について書かせていただきました。猫の家族と言う想いが強ければ強いほど、しっかり供養して、天国に連れてあげたいと思うのではないでしょうか?魂がある生き物なら人間の供養も、猫の供養も同じように考えればできると思います。たかがペットと思う人もいると思いますが、飼い主さんがどうしてあげたいかの気持ち次第だと思います。宗派などの関係もあり、忌日や行事の違いもあります。今回は、仏教の宗派をご紹介しましたが、キリスト教の方もペットの供養や法要はあると思うので、調べて見てはいかがでしょうか?

スポンサーリンク