必見!猫ちゃんに好かれるためには?5つの方法で仲良くなろう

必見!猫ちゃんに好かれるためには?5つの方法で仲良くなろう

飼い始めたばかりの飼い主さんや野良猫ちゃんと仲良くなりたいと考えている方向けに、どうしたら好かれるのか、反対に何をしたら嫌われてしまうのかをまとめました。猫界の独自ルールや猫ちゃんから見た視点を理解することで少しでも好かれるヒントになればと思います。

猫ちゃんとの相性

リラックス中の猫

可愛い猫ちゃんに近づくと逃げられてしまったり、抱っこしても暴れられてしまったりと切ない目にあわれた方はいますか?

猫ちゃんのことが大好きなのに一方通行のようなことしか出来ない人は少なくはありません。特に抱っこは難易度が高く、猫ちゃんの気持ちを無視して抱いてしまうとストレスを与えてしまう場合があります。

そのため猫カフェなどでは抱っこを禁止にしているお店があるほどです。しかし猫ちゃんの性質や特徴をしっかり理解すれば好かれるヒントになります。

猫の特性

猫という動物は繊細な生き物で生活の変化を嫌います。知らない人がいきなり家にきたりするときや、気分が乗らないのにベタベタ触られることは苦手です。

猫ちゃんに好かれるには

ジッと見つめる猫

1.無関心を装って、目を合わせない

猫ちゃんを見かけると「きゃー!可愛い」と急ぎ足で近づきさっそく触ろうとする人は多いです。

しかし猫ちゃんの視点から見れば自分よりも大きな得体の知れない生き物が声をあげながら近づいてくるという絵面ですので、当然怖いです。「興味ないよ」と見られるくらいに無関心に構えていた方が結果として仲良くなれることが多いです。

また、猫世界では視線が合うことは喧嘩を意味します。「やるのか?」という意味なので極力視線は合わせないように接しましょう。

2.猫へ話しかけるときは優しく穏やかに

猫ちゃんの耳はとても優秀です。犬の2倍、人間の8倍ともいわれています。

そのためむやみに大きな音や動物のうなり声に似た低い声は苦手です。そのため猫ちゃんに声をかけるときは極力高めなトーンで優しくお話すると好かれやすいです。よって人間でも男性よりは女性に懐きやすいといわれています。

3.立ったまま近づかない

人間の一人一人に近づかれると不快に感じてしまうパーソナルスペースというものがありますが、実は猫ちゃんにもあります。

特に人間は猫ちゃんよりも大きな存在なので、いきなり猫ちゃんのパーソナルスペースに入ってしまうと、猫ちゃんは怖がってしまい不快に感じます。なるべく姿勢を低くして猫ちゃんと目線の高さが同じになるようにし、ゆっくりと近づくと好かれやすいです。ペースに合わせてあげることが大切です。

4.においをかがせる

近づくことができたらそっと指先を猫ちゃんのお鼻の前に出してにおいをかがせて下さい。

猫ちゃんの目はあまりよくありませんがその代わりに嗅覚は優れています。人間の数万倍以上ともいわれており、相手がどのような生き物か、危険性はないのかなどをにおいという情報を仕入れて判断します。そのためにおいをかがせて安心させることが大切です。

5.魔法のアイテムおもちゃ&おやつ

おもちゃで猫ちゃんと遊んであげると警戒していた相手にも好奇心には勝てず、一緒に遊んでくれたりします。

そうすると猫ちゃんの警戒心は一気に薄くなります。またおやつに関しては最初から手渡しが難しければ床に置いといてあげて下さい。その後だんだんと手渡しに移行していくと、自然と猫ちゃんの方から近づいてくれます。

猫ちゃんに嫌われている人のサイン

突然噛み付く

元々猫ちゃんは人間に撫でられるのが好きな動物です。特に飼い猫にとってコミュニケーションの中でも重要な部類に入ります。

しかしそんなリラックスタイムでも「いつもより長い時間撫でられる」「いつもより力が強い」というだけで猫ちゃんにとっては危険に感じています。結果、突然噛むことでそのサインを出しています。

デビルフェイス

耳を横にピンととがらせ、目が瞳孔をひらいていたらデビルフェイスと呼ばれる表情です。

不快な感情を示しており、姿だ悪魔のように見えることからその名がつけられました。突然でビルフェイスになってしまったら一度距離を置き、何が猫ちゃんの機嫌を損ねてしまったのか反省する必要があります。

しっぽをふくらませる

猫ちゃんはよく感情をしっぽで表します、その中で突然驚いたり警戒する気持ちが出るとしっぽを約2倍くらいにふくらませます。

見ていてすぐ分かるので日々しっぽには注目して下さい。最大限の威嚇の仕草ですので、見た時は「なんとかして関係修復を」と頑張るよりは時間を置いてあげる方がいいです。

しっぽをすばやくふる

ストレスを感じている時に現れます。この状態のときに猫ちゃんに触ろうとすると攻撃される可能性があります。

まとめ

なでなでされている猫

猫ちゃんのことを日頃から注意深く観察することで、そんな気持ちなのかを知る手がかりになります。

知識として知っておくだけでなく実際の生活の中でアウトプットし、猫ちゃんにとって快適な生活に貢献できればと思います。

長く一緒に生活していると犬よりも表情筋の少ない猫でもだんだんと表情が分かるようになります。ゆっくりとすぐ諦めずに関係を築いていくことが大切です。

スポンサーリンク