猫はどこから来た?最古の猫と人とのエピソード

猫はどこから来た?最古の猫と人とのエピソード

人間の良きパートナーとして犬と人気を二分する猫。そんな彼らはいつどうやって、どのように人と出会いそして共に歩んできたのでしょう。そんな人と猫とが共に生き始めた時代のエピソードをまとめてみました。

人と猫が暮らし始めたのはいつ?

スフィンクスのような猫

最初のイエネコはエジプト説が濃厚

エジプトとアヌビス猫

最初に猫が人に飼われ始めたのは 今から約5000年前と言われています。場所はエジプト、ナイル川の恵みで豊富に蓄えた作物をネズミから護るために飼われたのが最初だと言われています。

また、その愛らしさから夜は猫を抱えて眠る子供もいたとか。役目上、飼われていたこの時代から、既にコンパニオンアニマルとしても活躍していたようです。

エジプトは猫を愛するあまり戦に負けた

エジプトの人々は、大切な食料を守ってくれる猫を神の使いと崇め、またその愛らしさから溺愛していたそうです。

エジプトの周辺の国にもその噂は広まり、戦が起きた時に敵軍はエジプト軍の前に猫をくくりつけた盾を出して見せました。

命のかかった戦ですが、エジプトの人々は、猫ごと槍で突く事などできずに敗退したそうです。彼らにとって、猫がいかに大切な存在であったかが解るエピソードですね。

実はもっと古いという説も

ドアから覗く猫

最古のイエネコのについてはエジプト説が有力で、有名ですが、実はそれより前に飼われていたらしい。というデータもあります。

それは地中海のキプロス島で、9500年前には既に猫が飼われていたというもので、当時の墓から猫の骨が見つかっています。

しかしこれが、今の猫の先祖に当たるものかは断言しづらいので、エジプト説がいまだに有名なのです。

今の猫と同じ系譜と考えないなら、最古の飼い猫は9500年前には誕生していたと言えるでしょう。

日本に渡ってきた猫達

スダレと猫

猫は船でやってきた

猫が日本に渡ってきたのは六世紀の半ばと言われています。日本への積み荷が、ネズミにかじられないように、一緒に船に乗ってきたのが始まりで、そのまま日本の地に降りて、タンパク質である、魚が貰える港町に住み着きました。

「ねこ」の語源

丸まって寝る猫

猫が「ねこ」と名付けられた理由については諸説があります。

寝る子だからねこ

猫は一日の大半を寝て過ごします。よく寝る子だね、と「寝る子」と呼ばれるうちに、愛称がなまって「ねこ」となった。という説があります。

ネズミを捕まえる神

猫がネズミを見る

当時の日本も、蓄えた穀物を荒らすネズミに悩まされていました。そんなネズミを狩る猫は、ネズミこと「子(ね)」を狩る神とされ、コマイヌ等のように神は「こま」と呼ばれていたため、猫は当時は「ねこま」と呼ばれていましたが、言いにくいので「ねこ」になったという説もあります。

あたたかいから「ねこ」

くつろぐ猫

昔の日本では、冬はとても辛いものでした。今のように、暖房器具も整っていませんし、防寒具も高価であった事でしょう。

そんな寒い時に猫を抱えると、暖かく柔らかくてとても癒されたので、これはとても暖かい子だという意味で、暖かいを示す方言「ぬくい子」がなまり、「ねこ」になったと書いてある文献もあります。

まとめ

人と手を合わせる猫

昔の人にとって猫は、何かの役目を持つから側に置かれ、いつの間にかその存在事態が無くてはならない物になっていったようです。

自分の命より猫の命を重んじたエジプト人や、寒さの中、猫の暖かさに心身を癒されていた人達。猫と人の関わりの本質は昔も今も変わってはいないのでしょうね

スポンサーリンク