猫が悲しくてしょんぼりしている時にする5つの仕草

猫が悲しくてしょんぼりしている時にする5つの仕草

猫にも喜怒哀楽があるものの、なかなか飼い主が理解をしてあげることは難しいですよね。しかし、猫が悲しいと思っているときにはいくつかのサインがあります。そこで今回は「猫が悲しいと思うときの5つの仕草」についてご紹介させていただきます。

猫がしょんぼりしている時の5つの仕草

悲しげな表情の仔猫

猫が悲しいと思っているときにはいくつかのサインがあります。そこでここでは「猫が悲しいと思うときの5つの仕草」についてご紹介させていただきます。

鳴き声が小さくなる

猫はお腹がすいていたり何か自分の伝えたいことがあると「ニャーン」と鳴き声をあげて飼い主に伝えようとしますよね。しかし、猫が悲しいと思っているときにはボソッと小さな声で鳴き声を発します。声のかすれた鳴き方をしたり、口は開いているのに声が聞こえないくらい小さな声で鳴くことがあります。このようなときには「悲しい」のサインです。

背中を丸めてしょんぼりとしている

仔猫の後ろ姿

猫が悲しいと思っているときには「背中を丸めてしょんぼりとする」傾向があります。どこかいつもよりも小さく見えたり、背中を丸めてちょこんと座っているときには悲しいと思っているのです。また地面をフミフミとしているときには母猫が恋しくて甘えたい気持ちのアピールであったり、寂しいという表現でもあります。

ひげが下に下がっている

ヒゲが下がっている猫

猫は普段、ピンとしたひげをしています。猫のひげは機嫌によって向きが変わるのが特徴です。そのときに「ひげが下向き」になっているときは悲しい気持ちのアピールです。どこか元気がないような様子が顔を見るだけで見受けられます。

いたずらをする

猫は悲しいという気持ちからストレスが溜まってしまい、わざと飼い主を困らせるようないたずらをすることがあります。部屋を散らかしたり、ゴミ箱をひっくり返したりいたずらがひどいときには猫に寂しい思いをさせていないか今一度確認してみましょう。

尻尾が下向きになる

尻尾が下がっている猫

猫は尻尾で気持ちを理解することができます。うれしいときにはピンと尻尾を立てます。何もないときは脱力しているかのように下向きになるのですが「内側に入るくらい」下向きになっている場合には悲しいときの仕草です。猫は悲しいときにはこれらのような仕草があります。なぜ、猫が悲しい気持ちになってしまうのか飼い主がきちんと猫と向き合って考えてあげることが大切です。

まとめ

男性に抱かれて嬉しそうな猫

猫にも喜怒哀楽があります。猫が悲しい気持ちのときにはそのことが原因で「ストレス」になってしまうこともあります。ストレスが溜まってしまうと病気になってしまったりすることとあるので、日頃から猫と向き合ってあげることが大切です。

スポンサーリンク