猫に『ウソ』をつくと起こる4つのトラブル

猫に『ウソ』をつくと起こる4つのトラブル

「愛猫にウソなんてついたことはない!」とおっしゃる飼い主さんが大半だと思います。でもよく思い返してみてください。もしかしたら、そうとは気が付かない間にウソをついているかもしれません。どんなトラブルの種になるのか、みていきましょう。

1.警戒されてしまう

怒る猫

猫につく「ウソ」とはどのようなものがあるでしょうか?

たとえば美味しいおやつを使って猫をキャリーへと押し込み病院へ連れていくなど、だまして動物病院へ連れて行った記憶はありませんか?

おやつを飼い主にもらっただけのつもりが、気がついたら獣医師の目の前だと猫は警戒します。猫は自分の身の危険を感じた場面や場所は強く記憶され、いつまでも覚えているものです。

動物病院へ行く度にだましていると、おやつを出しただけで逃げてしまうかもしれません。できれば受診後に与える方がよいでしょう。

2.逃げてつかまらなくなる

こっちくるにゃ!

前項と同じく、おやつやおもちゃなどでつって猫が大嫌いな体のお手入れをすると、そのうち逃げてつかまらなくなってしまうでしょう。とても察しがよい生き物です。

飼い主さんが「お手入れをする!」と気合が入っていると、それだけでも何か不穏なものを感じて逃げてしまいます。猫をつかまえるときは何もない顔をして、さっとつかまえるとよいでしょう。

お手入れ後におやつを与えたりおもちゃで遊んだりしてあげると、それ以降もやりやすくなります。極力、お手入れによいイメージを持ってもらえるようにしてください。

3.信頼関係を失う

冷たい視線

あまりに猫へのウソを繰り返していると、そのうち信頼関係を失ってしまう可能性があります。飼い主さんを「安心できる人」ではなく「危険な人」だと判断してしまうのです。猫が危機感を覚えないようにしなければいけません。

動物病院の受診やお手入れは必要なときがあります。愛猫をだまして行うのではなく、受診やお手入れの後でよい思いをさせるようにするのです。もしくは、お手入れ中におやつを与えるのもよいでしょう。

動物病院によっては診察中におやつをくれるところもあるようです。猫と楽しく暮らす上で、信頼関係は非常に重要となります。せっかく築いたその関係を失わないよう注意してください。

4.最悪の場合、家出

荷物をまとめた猫

飼い主さんのウソに呆れ果てた猫が取る行動は、最悪の場合「家出」でしょう。家の中に安心感がないと悟ると、自らその場を去ろうとしてしまうのです。これはなんとしてでも止めなければいけません。

今まで飼い猫だった猫が、過酷な外の世界で生きるのはとても難しいです。正に地獄を経験させてしまうことになります。愛猫が安心して暮らせるように、極力猫にウソをつくのは止めましょう。

もし家出の気配があるようなら、外に出るスキを作らないことです。窓やドアはしっかりとしまっているかをチェックし、開ける際にも細心の注意を払ってください。

まとめ

そっぽを向く猫

ここでいう猫へのウソとは、いわば「だまし打ち」のようなイメージです。猫が嫌がることを行うとき、おやつでつるのは飼い主さんには便利な方法でも信頼関係が崩れる可能性があります。

たとえ猫にとって必要なお手入れや通院でも、それがわかりません。「いい思いができるかと思ったら嫌なことをされた!」といつまでもネガティブな記憶として残ってしまいます。猫にはウソがつかないように十分注意していきましょう。

スポンサーリンク