猫が『寒がっている』時の仕草4つ!おすすめの防寒策は?

猫が『寒がっている』時の仕草4つ!おすすめの防寒策は?

猫はリビアヤマネコが先祖であり、遺伝子的に大変寒がりです。猫は寒い時に、私たちにも分かりやすいサインを出しています。それでは、猫が寒がっているサインである仕草を見ていきましょう。

1.お腹を出さないで眠る

丸くなって眠る猫

寒い時は、お腹が空気に触れないように守るようにしています。

丸くなって眠ったり、手足を身体の下に入れ小さくなって座ります。

特に丸くなっている姿がアンモナイトと似ているため、「ニャンモナイト」もしくは「アンモニャイト」とも言われます。

柔らかい猫だからこそ見ることができる可愛い姿ですが、本音は寒いのです。

2.人間の膝の上へくる

膝の上で寛ぐ猫

嬉しいことに、寒い時は膝の上へ乗ってくることが多くなります。

普段は全く近くに来なくても、暖をとるため人間にくっついたり身体の上に乗ることがあるでしょう。

その姿が嬉しく、わざわざ室温を上げない人もいるようですよ。猫からすると、人間へのサービスなのかもしれませんね。

3.くしゃみをする

くしゃみをする猫

くしゃみを数回している時は寒い場合が多いです。

くしゃみに気がついた時点で、すぐに防寒策をとりましょう。

寒いまま放っておくと風邪を引いてしまう危険性があります。特に季節の変わり目などには注意が必要でしょう。

4.暖かい場所から動かない

暖房にくっついている眠る猫たち

暖かな場所から動かない時も寒いと感じているでしょう。

人間も、布団から出たくない朝は多いですよね。同じように、猫も寒いために動きたくなくなっている可能性があります。見逃しそうですが、人間のベッドや洋服の間に潜んでいる場合もあります。

寒いと感じていると、水を飲んだりトイレに行くことも嫌がるようになってしまうので注意が必要です。

室温を暖かく!

暖房で温まる猫と女性

一番の解決策は、部屋の気温を高くすることでしょう。

猫の体温は38〜39℃台、人間より少し高めです。しかし生活している場所は人間の膝下ぐらいの高さです。

寒い空気は重いので床の方へ落ちていきます。そのため、猫と人間の体感温度は微妙に違い、人間が少し暑いと感じるくらいが丁度良いのです。

水飲み場やトイレも風通しがある寒い場所に設置するのはやめ、猫のいる所に移動してあげましょう。

猫の体温を保つように!

猫用炬燵に入る猫

猫の動線や居場所を温めましょう。

ベッドは保温性のある素材を使い体温を逃さないようにします。移動する時のフローリングの床も身体を冷やす原因となりますので、冬場はシートを敷くなど工夫も必要です。

特に寒がりな猫には、専用の防寒グッズも購入できますので利用しましょう。

まとめ

丸くなって眠る二匹の猫

猫が『寒がっている』時の仕草4つ!おすすめの防寒策は?についてお伝えいたしました。

いかがでしたでしょうか?寒くない環境を初めから作るのは難しいですが、猫からの要求があった場合にはしっかりと暖かくできるようにしましょう!

猫と暮らすと寒さや暑さを目で見れるようになります。やはり、猫との生活は学ぶことが多いですよね!

スポンサーリンク