猫を『情緒不安定』にする飼い主のトラブル行為6つ

猫を『情緒不安定』にする飼い主のトラブル行為6つ

猫は自由気ままに生活しているように見えますが、飼い主さんの行動が原因で情緒不安定になってしまうことがあるんです。猫はストレスを感じていると、体調不良の原因になってしまうこともあります。飼い主さんのどのような行動が猫を不安にさせてしまうのでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

1.引っ越し、模様替え

ダンボール箱と茶トラ猫

猫は今までの環境が変わってしまうことにストレスを感じます。

引っ越しは自分の匂いがない場所に急に連れて行かれるため、猫は気持ちが不安になってしまうことがあるんです。

模様替えを行う場合も、猫トイレの場所や食事の場所など、決まっていた場所が変わると不安になる猫もいます。

引っ越しや模様替えをしても時間とともに慣れてはくれますが、なるべく猫が使っていた物やお気に入りの場所などは残してあげるといいかもしれません。

2.猫が苦手な環境になっている

猫ベッドに隠れる猫

猫が苦手としていることは大きな音、アロマオイルやタバコなどの強い匂いがする環境です。

そういう場所では不安そうにしていたり、狭い場所に隠れてしまったりすることがあるかもしれません。

その他にも、暑い、寒いなどの環境が原因でそわそわ落ち着かなかったり急に走り回ったりすることがあります。

我が家の猫も季節の変わり目で気温が急に高くなったり低くなったりするときは、不満そうに鳴き続けたり走り回ったりしてイライラしてるように感じるため、こまめに室温調整をするように心がけてあげましょう。

3.猫のお世話をこまめに行なっていない

鼻をなめる猫

食事やトイレなどで猫が不満を感じている状態では、気持ちが不安になってしまうでしょう。

例えば食事の時間が決まっていないと、次はいつ食べられるのかわからない不安を感じてしまいます。また、トイレに関してデリケートで汚れたままっだと排泄を我慢することもあります。

4.猫を厳しく叱る

不機嫌そうな顔の猫

猫がしてはいけないことをしたときに、飼い主として叱らなくてはいけない場面もあるかもしれません。

しかしあまり厳しく叱ってしまうと、猫にとってそれがストレスとなり、さらに問題行動が悪化する場合もあるんです。

また、別のストレスや病気が原因で問題行動をしている場合もあります。

今までと違うと思うところがあれば、なるべく早いタイミングで動物病院を受診しましょう。

5.猫を構う時間が少ない、べったりしすぎている

抱っこされて振り向く猫

猫はお世話をしてくれる飼い主さんのことが大好きです。

しかし甘えたいのに甘えられない、遊んでもらえないという状況はストレスとなってしまいます。

反対に、飼い主さんが猫に依存してしまうほどべったりしすぎていると、猫はちょっとでも飼い主さんがいないだけで精神的に不安定になってしまうというケースもあるんです。

猫がどんな性格なのか把握し、ちょうどいい距離感でコミュニケーションを取ることが大切です。

6.新たにペットを迎えた

犬と猫

新入りペットを迎えることは悪いことではありませんが、先住猫の性格を考えずに対面させてしまうと、とても大きなストレスとなる可能性があります。

ストレスは病気の原因になることがあり、膀胱炎などを引き起こすこともあります。

元々猫は群れを作らない生き物です。時間をかけて少しずつお互いを慣れさせようとしても、どうしても相性が合わないということもあると考えておきましょう。

我が家に新入り猫を迎えたときは、先住猫はかなりストレスがあったため、とても怒りっぽくなってしまいました。

まとめ

抱っこされる猫

猫が情緒不安定になってしまう原因として、急な環境の変化、飼い主さんのお世話の仕方や接し方などがあります。

猫が気持ちよく落ち着いて生活できるようにしてあげられるのは飼い主さんだけです。

普段のお世話や猫の様子をチェックすることなどで、猫が不安な気持ちになってもすぐに気づけるようにしてあげたいですよね。

スポンサーリンク