猫が低い声を出すのはどんなとき?いつもより鳴き声が低い時に考えられること3つ

猫が低い声を出すのはどんなとき?いつもより鳴き声が低い時に考えられること3つ

愛猫がいつもと鳴き声が違うと、飼い主さんとしては気になってしまうかと思われます。いつもより低い声を出す時はどんなことを考えているのでしょうか。

猫の声が低い理由

鼻にしわを寄せて鳴いている猫

猫ちゃんはそもそも頻繁に鳴くような生き物ではなく、人間との関わりの中で鳴くことを覚えたと言われています。むしろ野生の中で鳴いてしまうと、敵に自分の位置を知らせてしまうことになりますので、静かにしていなければなりません。

しかし、人と接する中で「鳴くと嬉しいことがあった」と一度認識すると、生きるためにその技術を覚えて使おうとします。様々な鳴き声を使って、私たち人間は猫ちゃんの感情を推測することが可能となりました。その中でも「低い声」は何を表しているのかを調べてみました。

1. 強い要求

何かに向かって鳴いている茶トラ猫

猫ちゃんが低い声を出すときには、そのシチュエーションを読み解くことが大切です。低い声が表すことの一つに「強い要求」があります。

例えば、同居猫に向かって低い声で鳴いているときには「そこを退いてよ」や「邪魔だよ」と訴えている可能性が高いです。その際、相手を睨んでいたりするのであれば、敵意や抗議の意味で低い声を使用していると考えられます。

飼い主さんがこのような場面を見かけた場合は、順番に撫でてあげたり愛情を均等に与えたりすることで和らぐでしょう。猫ちゃんたちを落ち着かせるようにしてあげてください。

2. 不安な気持ち

こちらを見つめて鳴くスコティッシュフォールド

猫ちゃんが低い声で訴えるときには、不安な気持ちを感じることでその不安を声に出している可能性があります。よくあるシチュエーションが「排泄」のときです。

排泄後に低い声で鳴いている猫ちゃんを見かけたのであれば、野生の時代の名残から無防備になってしまう排泄時間に不安を感じているのです。

砂で排泄した後を隠したもの、まだ不安な気持ちから鳴いているのでしょう。徐々に排泄しても襲われない環境が続くことで、猫ちゃんの気持ちも落ち着く傾向に向かいますので放っておきましょう。

3. 思わず出てしまった

上を向いて口を開けている猫

特に考えがなく、思わず出てしまったパターンもあります。例えば、あくびをしたときに一緒に声が漏れてしまったときなどです。勢いで出ただけですので特に何かを訴えたい気持ちはないでしょう。

しかし、これが飼い主さんが来たときに出しているようであれば、それは「今起きたよ」とアピールしている可能性に変わります。「起きたから構ってよ」という遠回しのアピールをしていることもありますので、低い声で鳴いているそのシチュエーションを観察することは大切です。猫ちゃんの気持ちを読み取ることにも役立ちます。

まとめ

鳴く猫

基本的に低い声を出しているときは、強い欲求もしくは不安な気持ちから出ていると読み取れます。そんな欲求があるのかは猫ちゃんの状況次第なので、飼い主さんはいつも低い声を出すタイミングを覚えておきましょう。

スポンサーリンク