うちのコは大丈夫?猫の歯周病を招くNG習慣3つ

うちのコは大丈夫?猫の歯周病を招くNG習慣3つ

人間が発症する病気として有名な『歯周病』は猫の病気としても知られています。そんな歯周病は3歳以上の猫の8割が発症する可能性を秘めているそうです。歯周病を招くNG習慣を知って予防しましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.歯磨き効果のあることをしていない

歯ブラシを銜えた猫

人間にとって身近な病気となる『歯周病』は、猫が発症する身近な病気としても知られています。なんと3歳以上の猫の8割は歯周病の予備軍だといわれているそうですよ。そんな歯周病は歯や歯ぐきに症状が出るだけでなく、悪化して歯根に炎症が起こると顎の骨を溶かして顎が骨折しやすくなったり、結膜に穴が開き排膿したり、眼球に炎症が及ぶなどの症状を引き起こすこともあります。

それ以外にも歯周病菌が体内のあちこちに住み着くことで悪影響を起こし、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞などの大病を併発する危険性もあるのだとか。歯周病って実はとても恐ろしい病気なのですね。

歯周病防止の習慣

歯周病は歯の根元に歯垢や歯石がつくことで発症する場合が多いので、歯磨きなど口腔内のケアを行っていないのでしたら歯周病を招くNG習慣といえます。歯周病になる確率がグンッと高くなりますので普段から歯垢や歯石がつかないように、歯磨きする習慣をつくりましょう。

猫は歯磨きを嫌がりやすい傾向にありますので、はじめはブラシではなくシートでちょこっと歯を磨くなどして、少しずつ慣れさせながら歯磨きをする習慣をつけると良いと思いますよ。どうしても歯磨きを嫌がる場合は、歯磨き効果のあるオヤツやオモチャを使うと良いかもしれませんね。

2.柔らかい食べ物ばかり食べさせている

ウェットフードを食べる猫

毎日歯磨きをしていても柔らかいものばかり食べさせていると、どうしても歯に汚れが溜まりやすくなってしまいます。例えば、ウェットフードや柔らかいオヤツは歯垢が付着しやすく、歯周病になる可能性を高めてしまいますので要注意です。

柔らかい食べ物を与えた後は、歯磨き効果のあるオモチャを使って、なるべく柔らかい食べ物が口の中に残らないようにしてあげると、歯垢や歯石が付着しにくくなるのでおススメです。

歯磨きをしすぎたり、力を入れすぎると歯ぐきが腫れて歯肉炎になり歯周病へと発展するケースもありますので、歯磨きをし過ぎるのはあまりおススメしません。歯磨きは一日一回か二回ほどが良いと思いますよ。

3.病院にほとんど連れて行かない

歯の診察を受ける猫

愛猫の歯磨きを毎日している。柔らかいものもほとんど食べさせていない。といったときでも歯石が溜まったり歯周病になったりすることって実はよくあるのです。その原因は主に2つあります。

  • じつはちゃんと歯磨きが出来ていなかった
  • 歯肉炎などの口内の病気やウイルスが原因となっている

といった2つの原因によって歯周病を発症しているときは、飼い主だけでは愛猫の歯周病に気づけないことが多く、病院で診てもらったときに初めて気づいた!というケースが割とあるそうです。

年に1回か2回ほどしか病院に連れて行っていないと、歯周病が悪化してから気づく場合が多いので、なるべく3、4か月に一度は定期的に診察してもらうことをおススメします。

まとめ

歯ブラシを銜える猫

猫は基本的に虫歯になることはないそうですが、代わりに歯周病を発症することが多いそうです。歯周病が悪化してしまうと様々な大病や危険な症状を引き起こす可能性がありますので、普段から歯磨きをしたり、定期的に病院で口内を診てもらって歯周病の予防を心がけるようにしてあげてくださいね。

スポンサーリンク